PSO2 現在のカタナPAまとめ - 2016.11.08 Tue
はいどうも部長です。今回はカタナPAについて部長なりの使用感を含めた紹介をしようと思います。
カタナに触れたことがあまり無い方向けですので、すでにブレイバー極めたぜっていう人は戻るボタン推奨です。

まずはツキミサザンカ
消費PPは15
斬り上げPA。出が早く隙が少ないのでちょっとした間隙を狙いたいとき等に使いやすいです。カタナPAには上に強いものが数少ない中、このPAは手軽に対空として使えます。コンパクトなモーションでPPも軽いので連発できます。
打ち上げ効果があるのでマルチでは注意が必要です。

ゲッカザクロ
消費PPは15
こちらは上下の2連撃です。空中から発動すれば隙が少なく撃ち込めます。ツキミサザンカとの併用で3連撃にもできますし、小ジャンプ⇒通常⇒ゲッカザクロの連発も低燃費なので十分使えます。これも打ち上げ有。
カタナのカウンターは発動時に少し浮くのでゲッカにつなげることもできます。
この二つのPAは威力は控えめですがその分消費PPとモーション時間がコンパクトにまとまっているので通常攻撃と織り交ぜてスピーディーに使いこなせればボス、雑魚両方に対して十分戦力になります。

ヒエンツバキ
消費PPは25
カタナ版デッドリーアーチャーです。デッドリーよりちょっと当てづらいかもしれません。密着するより少し離れて使ったほうが当てやすいかも?
モーション的には雑魚よりボスの定点攻撃用ですかね。実装当初より威力が上がっているので火力にもなりますし、カタコンのヒット数稼ぎにはもってこいです。

アサギリレンダン
消費PPは30
移動モーションからの連続斬りです。広範囲に見えて実はそんなに攻撃範囲広くないです。移動中は無敵です。部長はこれでよくルーサーの時止めとかを避けてました。
移動用PAとして使っていた時期もありましたがグレンテッセン実装によりそれもなくなりました。度重なる修正も虚しく今ではほとんど使っていません。消費PPと攻撃範囲がどうにかなればあるいは・・?

サクラエンド
消費PPはレベル11から25
ジャストチャージから横に2連撃します。
雑魚、ボス共にカタナの主力PAです。威力、範囲どちらも良好。2連撃後すぐにステップをしてモーションをキャンセルすることを推奨します。威力は高いですがその分隙もできますのでその辺は注意が必要です。通称シャキンシャキン。

カンランキキョウ
消費PPは25
今も昔もカタナの便利系PA。自キャラを中心として円状の広い範囲にジャストチャージで2連撃です。威力は大きくはありませんがなにせ範囲が広いので、小型の敵が密集してる状況ではかなり使えます。また、チャージ時間はありますがPAのモーション自体はすごく短いので連発も可。転倒効果もありますので囲まれてる状況を打破するときにも使えますし、カタコンヒット数も簡単に稼げます。
部長の知る限りでは一度も修正が入っていない初期から優秀なPAです。

ハトウリンドウ
消費PPは30
前方に衝撃波をくり出すPA。距離によって威力が変わるため、距離感をつかむのに少し経験は要ります。大型エネミー(攻撃可能部位が複数)に使うのがほとんどです。キャタドラン系みたいな縦に長いエネミーに結構効きます。
中距離で使うPAなので、少し距離を置きたい時の攻撃手段としても有用です。複数ヒットしますのでカタコン使用時でも有用。

シュンカシュンラン
消費PPは30
EP2時代に猛威を振るったPA。そのあまりの威力の強さにPSO2では珍しい下方修正を喰らった数少ないPAです。とりあえずこれ連発してれば当時実装されたばかりだった採掘基地防衛の襲来は簡単に1位が取れてました。
移動→突き→移動→横か縦斬り→移動→横か(ry→移動→なんかめっちゃ強い斬り上げ
という一つのPAとしてはモーションが非常に長いのですが、敵に高速で接敵することができてなおかつ高威力ということでもうこれだけでいいんじゃないかな状態になってしまいましたので下方修正はまぁ当然といえば当然だったのかも。今ではあまり使っている人は見かけないですね。
威力だけで見れば強い部類ですが長いモーションにスーパーアーマー付きなので気づいたらめっちゃフルボッコなんてこともあります。今はどちらかというと雑魚向けかな?

カザンナデシコ
消費PPは40、零式は40~50
通常版はほぼ使い道が無いので零式のほうで。
二段階チャージ後にでっかい刃で前方を一刀両断しちゃうロマン溢れるPAでございます。通常版と違ってチャージ式なので状況次第で即撃ちが可能です。チャージ中は滞空が可能です。前方に長い当たり判定で上下の判定も広いので状況次第では多数の敵を巻き込めます。
消費PPが重い分の威力はあると思います。チャージ中はギアが回復しますのでギア開放中で待ちぼうけくらう時、例えばアンガの第2形態移行時の待ちでチャージしといて当たり判定が復活したらすかさず撃ち込むなんて使い方もいいと思います。

フドウクチナシ
消費PPは30
カンランに似た範囲を攻撃するPAです。カンランとの違いは、こちらはチャージなし、ダメージもほぼなし、上にも当たり判定あり、スタン効果付与、くらいですかね。
スタン効果付与は必ずではありませんし、効かない敵も当然います。使いどころは限られますが緊急回避として仕込んでおくのもありかな?
正直部長は使ってません。

グレンテッセン
消費PPは高速移動からの初撃で10、2撃目で10の計20です。
現在の主力PAの一つです。高速移動の距離がわりとえげつない上に威力も申し分ない良PA。背後に回り込むことができたり、その場から退避することができるので回避行動をとりたいときにも使えます。低燃費ですばやく移動できるので平時の移動用としても。
意外と上下の判定も広いようで、ハルコタンの巨人にも
ジャンプ→連続テッセン
でXHだろうが簡単に沈めることができます。モーションも短いのでこれで接近してほかのPAに繋いだりするのが楽です。
これで全部かな?あとはこれに弓を組み合わせればわりとどんな状況でも安定した強さを発揮できると思います。
カタナに触れたことがあまり無い方向けですので、すでにブレイバー極めたぜっていう人は戻るボタン推奨です。

まずはツキミサザンカ
消費PPは15
斬り上げPA。出が早く隙が少ないのでちょっとした間隙を狙いたいとき等に使いやすいです。カタナPAには上に強いものが数少ない中、このPAは手軽に対空として使えます。コンパクトなモーションでPPも軽いので連発できます。
打ち上げ効果があるのでマルチでは注意が必要です。

ゲッカザクロ
消費PPは15
こちらは上下の2連撃です。空中から発動すれば隙が少なく撃ち込めます。ツキミサザンカとの併用で3連撃にもできますし、小ジャンプ⇒通常⇒ゲッカザクロの連発も低燃費なので十分使えます。これも打ち上げ有。
カタナのカウンターは発動時に少し浮くのでゲッカにつなげることもできます。
この二つのPAは威力は控えめですがその分消費PPとモーション時間がコンパクトにまとまっているので通常攻撃と織り交ぜてスピーディーに使いこなせればボス、雑魚両方に対して十分戦力になります。

ヒエンツバキ
消費PPは25
カタナ版デッドリーアーチャーです。デッドリーよりちょっと当てづらいかもしれません。密着するより少し離れて使ったほうが当てやすいかも?
モーション的には雑魚よりボスの定点攻撃用ですかね。実装当初より威力が上がっているので火力にもなりますし、カタコンのヒット数稼ぎにはもってこいです。

アサギリレンダン
消費PPは30
移動モーションからの連続斬りです。広範囲に見えて実はそんなに攻撃範囲広くないです。移動中は無敵です。部長はこれでよくルーサーの時止めとかを避けてました。
移動用PAとして使っていた時期もありましたがグレンテッセン実装によりそれもなくなりました。度重なる修正も虚しく今ではほとんど使っていません。消費PPと攻撃範囲がどうにかなればあるいは・・?

サクラエンド
消費PPはレベル11から25
ジャストチャージから横に2連撃します。
雑魚、ボス共にカタナの主力PAです。威力、範囲どちらも良好。2連撃後すぐにステップをしてモーションをキャンセルすることを推奨します。威力は高いですがその分隙もできますのでその辺は注意が必要です。通称シャキンシャキン。

カンランキキョウ
消費PPは25
今も昔もカタナの便利系PA。自キャラを中心として円状の広い範囲にジャストチャージで2連撃です。威力は大きくはありませんがなにせ範囲が広いので、小型の敵が密集してる状況ではかなり使えます。また、チャージ時間はありますがPAのモーション自体はすごく短いので連発も可。転倒効果もありますので囲まれてる状況を打破するときにも使えますし、カタコンヒット数も簡単に稼げます。
部長の知る限りでは一度も修正が入っていない初期から優秀なPAです。

ハトウリンドウ
消費PPは30
前方に衝撃波をくり出すPA。距離によって威力が変わるため、距離感をつかむのに少し経験は要ります。大型エネミー(攻撃可能部位が複数)に使うのがほとんどです。キャタドラン系みたいな縦に長いエネミーに結構効きます。
中距離で使うPAなので、少し距離を置きたい時の攻撃手段としても有用です。複数ヒットしますのでカタコン使用時でも有用。

シュンカシュンラン
消費PPは30
EP2時代に猛威を振るったPA。そのあまりの威力の強さにPSO2では珍しい下方修正を喰らった数少ないPAです。とりあえずこれ連発してれば当時実装されたばかりだった採掘基地防衛の襲来は簡単に1位が取れてました。
移動→突き→移動→横か縦斬り→移動→横か(ry→移動→なんかめっちゃ強い斬り上げ
という一つのPAとしてはモーションが非常に長いのですが、敵に高速で接敵することができてなおかつ高威力ということでもうこれだけでいいんじゃないかな状態になってしまいましたので下方修正はまぁ当然といえば当然だったのかも。今ではあまり使っている人は見かけないですね。
威力だけで見れば強い部類ですが長いモーションにスーパーアーマー付きなので気づいたらめっちゃフルボッコなんてこともあります。今はどちらかというと雑魚向けかな?

カザンナデシコ
消費PPは40、零式は40~50
通常版はほぼ使い道が無いので零式のほうで。
二段階チャージ後にでっかい刃で前方を一刀両断しちゃうロマン溢れるPAでございます。通常版と違ってチャージ式なので状況次第で即撃ちが可能です。チャージ中は滞空が可能です。前方に長い当たり判定で上下の判定も広いので状況次第では多数の敵を巻き込めます。
消費PPが重い分の威力はあると思います。チャージ中はギアが回復しますのでギア開放中で待ちぼうけくらう時、例えばアンガの第2形態移行時の待ちでチャージしといて当たり判定が復活したらすかさず撃ち込むなんて使い方もいいと思います。

フドウクチナシ
消費PPは30
カンランに似た範囲を攻撃するPAです。カンランとの違いは、こちらはチャージなし、ダメージもほぼなし、上にも当たり判定あり、スタン効果付与、くらいですかね。
スタン効果付与は必ずではありませんし、効かない敵も当然います。使いどころは限られますが緊急回避として仕込んでおくのもありかな?
正直部長は使ってません。

グレンテッセン
消費PPは高速移動からの初撃で10、2撃目で10の計20です。
現在の主力PAの一つです。高速移動の距離がわりとえげつない上に威力も申し分ない良PA。背後に回り込むことができたり、その場から退避することができるので回避行動をとりたいときにも使えます。低燃費ですばやく移動できるので平時の移動用としても。
意外と上下の判定も広いようで、ハルコタンの巨人にも
ジャンプ→連続テッセン
でXHだろうが簡単に沈めることができます。モーションも短いのでこれで接近してほかのPAに繋いだりするのが楽です。
これで全部かな?あとはこれに弓を組み合わせればわりとどんな状況でも安定した強さを発揮できると思います。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
少しでも参考になったのであれば幸いです。
さぁ早くカタナを握ってSSを撮りに行くのです(`・ω・´)
さぁ早くカタナを握ってSSを撮りに行くのです(`・ω・´)
トラックバック
http://gunnsou0259.blog96.fc2.com/tb.php/655-5c2917db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カタナはやっぱりSS映えしますね!